top of page

オンラインサロンの楽しみ方
~はじめにご覧ください~

オンラインサロンへご入会いただきありがとうございます。

オンラインサロンでは、3ヶ月単位で課題をこちらから決めてお送りしております。

オンラインサロンの理念としまして、

ベーシックコースで皆様が基礎を習得し、きれいに縫えるようになった上で、

パターンアレンジを主軸とした

デザイン・生地・パターン・アレンジ・修正・縫製など

洋裁全てにおいての様々な情報発信をして貯めていく場所、

それをサロン会員様にいつでも欲しいタイミングで引き出して見れる場所、

そして質問もできる場所、としての

『何でも知りたい・聞きたいことがここを開けばわかる洋裁百貨店』

のような”他の洋裁スクールやオンラインサロンでは得られないものをご提供する場所”を目指しております。

ベーシックコースを修了されたという共通の知識である皆様だからこそ、お伝えできる場であります。

そのための一つのギブとして「課題」と称して、生地をキットとしてお送りさせていただいておりますが、

もちろん、その生地を他のものに使っていただいても、

課題に取り組まなくても構いません。

・毎回の課題に取り組むことを楽しんでいただくのもあり

・zoom会にご参加いただくだけでも◎

・好きな生地を好きなように使っていただいてもOK

・何か困った時に開いてもらい、アレンジ方法を

  参考にしてもらったり

・わからない時だけ質問していただくのも何でも

  ありです。

デスクに置かれたノートパソコン

時間が経てば経つほど、情報が溜まっていきますので

ご自身の環境に合わせて、必要になった時に図書館に行くような感覚で

探し物を開いて見つける。わからなかったら質問できる。

という環境をご自身の環境に合わせてご自由に使っていただいて構いません。

課題に提出期限などもありませんので、ゆるゆると楽しんでいただければと思います。

月1回のzoom会は1回1時間半〜2時間ほどです。

お顔出しは自由ですが、差し支えなければお顔を出していただけますとリアクションがわかり、進行しやすいので、お願いいたします。


 

課題を作る、作らないに限らず、月に1回のzoom会はお聞きいただければと思います。

当日にリアルでご参加可能な方は、ぜひリアルでのご参加をお願いいたします。

1ヶ月に1度、その時間を共有することで、様々な洋裁・ファッションに関する情報が得られる貴重な場です。

日々洋裁をされていて、何よりも「こんな時どうする?」ということがその都度、出てくると思います。その課題には興味ない、作らないとしても、その場で得る情報の積み重ねこそが確実に今後の皆様の知見を広げ、引き出しを増やすことになっていきます。

一般の洋裁教室のように、自分のものを実際に何か作業をして服を作る、ということ以上に得るものが大きいはずです。長年服飾/ファッション/洋裁講師として携わってきた講師・曽根の考えを余すことなく、毎月皆様のご質問と共にお伝えしていきます。「情報を得る」ということが楽しく、そして1番の近道であることを体感していただければと思います。

年間を通して、zoom会の日程は決まっております。

 

1月:第一月曜日

2月:第一火曜日

3月:第一水曜日

4月:第一木曜日

5月:第一金曜日

6月:第一土曜日

 

7月〜12月も第一月曜日〜第一土曜日の繰り返しです。

※祝日に当たる場合は翌週になります

動画が溜まってしまうと、視聴するのも、探すのも大変になってしまうため、

ご都合がつく方は、ぜひリアルでの参加がおすすめです。

 

日々の皆様のご多忙は、重々承知ではありますが、折角こちらのサロンに加入していただいたことですので、

ご都合が合わない場合は、1ヶ月以内に視聴する日をご自身で決めていただき、倍速・流し聞きでも構わないので見ていただければと思います。

溜まっていくと人は誰でも億劫になってしまいます。

一度聞いておくと、何かを作りたい!となった時に、必要な情報を見つけ出すことが簡単になります。

会員の皆様により、作り上げていく参加型のオンラインサロンです。

ぜひ他にはない、様々な情報が得られるソーイングサロンの場を満喫していただければと思います。


 

その他、オンライン・オフライン含め、イベントもしていきますので

お好みのものにご参加いただければと思います。

また、課題へのリクエスト、取り扱って欲しい内要、オフ会のリクエスト等がありましたら、ぜひ「事務局へのお問い合わせ」よりお待ちしております。


 

サイト内ののご案内

◆一つのテーマを3ヶ月単位でお届けしています。

1ヶ月目ーパターンの基本アレンジ方法

2ヶ月目ーそれに対しての縫い方・ポイントなど

3ヶ月目ー基本アレンジを元にした、更にアレンジの方法

 

◆パターンデザインコース

パターンデザインコースをオンラインサロン内で展開しています。

2024.1〜3月までの3ヶ月間は、

第1回目のパターンデザインコースの「身頃トップス編」を開講しました。

普段の課題と分けていますので、このコースに関してもご質問も

専用のフォーラム内でお願いします。

 

お好きなところから覗いて、見て、取り組んでいただいて構いませんが、

どこから取り組んでいいかわからない・・という場合は、

・一番最初のタックスカート

・その次のセットインブラウスの半袖→長袖に変換

 

こちらがおすすめです。

 

タックにする考え方と、太ゴムを使用した苦しくないベルト仕立ての方法をご紹介しています。こちらのベルト仕立てはパンツにも応用可能です。

 

半袖、長袖の変更は、他のソーイング本でも多くの方がご希望されると思いますが、基本的な「袖」と「袖ぐり」の関係を説明していますので、今後の課題にも理解が深まると思います。

リビングルームのインテリア
bottom of page